2019.12.22
お知らせ
2020年 福袋 海老名店 本日より予約受付開始
祭り屋海老名店では、本日より福袋の受付(Tel・Web)を開始いたしました。
対象商品はモンキーポッド、サペリ、アフリカンローズのダイニング用天板。
そしてチーク、アフリカンブラックウォールナット、チークなどのカウンター、ベンチ用天板。
限定12点。先着順です。期間は2020年1月4日~1月31日。(予約受付は12/22より)
以下をクリックしていただきますと、福袋の商品をご覧いただけます。
↓↓↓
http://www.maturiya.co.jp/fs/kagu/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%95%9F%91%DC&btn_submit=
是非お見逃しなく!!!
~年末年始のご案内~
海老名店
<休業日>2019年12月30日~2020年1月3日
東五軒町店
<休業日>2019年12月31日~2020年1月3日
> 続きを見る
2018.06.29
ブログ
一枚板テーブル 配達エピソード
こんにちは
海老名店高崎です。
一枚板テーブルの配達にまつわる話をしたいと思います。
10年以上前のことですが、ダイニングが2階にあるお宅が多く、配達にお邪魔すると2階まで重たい一枚板のテーブルを2人で持ち上げていました。2メートルまではなんとか階段を回ってあげることができることが多いのですが、2メートルを超えると階段の天井につかえてしまい、前にも後ろにも進めないという状況になってしまうこともありました。
また、マンションのエレベーターは2メートルを超えるとやはり入れるのが困難で、エレベーターの前で一枚板を縦に起こして斜めにしたり、差し上げるようにしたり試みますが、大抵はどうやっても入りません。
マンションによってはエレベーターが専用になっていてせっかくエレベーターに入れて上まで運んだと思ったらこのエレベーターでは部屋まで行けないとわかり、また1階に逆戻りするなどのこともありました。
それでもなんとか設置までするとお客様が一枚板のテーブルを大変喜んでくださり、感動していただけたので、それが励みになりました。
どうしても階段で上げられないときは、レッカー車を使います。ロープで何人かで引っ張り上げたりすることもありますが、2メートルを超える一枚板を引っ張り上げることはかなり困難で、2,3人では持ち上げられないものです。やはり、重機が確実で安全です。
ある日、やはり2メートルを超えるテーブルをお届けに伺ったとき、2階に設置とのことで玄関からあげようとしました。ところが、玄関から階段の通路が通らずいろいろ試しましたがなんとしても入りませんでした。
そこで、お客様に事情を説明して、後日レッカー車で再配達させてくださいとお話すると、お客様からお叱りを受けてしまいました。
「購入したときに2階だと説明している」「自分は今日のために仕事を休んでわざわざ立ち会っている」「自分は仕事を命がけでしている、あなたも命をかけてやりなさい」と言われてしまいました。
一緒に配達に来ていた同僚としばらく玄関先で呆然としてしまいました。
ふと、玄関の脇に縦長の小窓があることに気が付き、表から見てみました。かなり狭いスペースですが、なんとか通せるかもしれないと思い、やってみることにしました。小さい窓に傷がつかないように養生して玄関脇の狭いスペースを担いで、そこからなんとか室内に入れることができました。そして、階段を一段一段持ち上げてなんとか2階まで持ってくることができました。
「窮すれば通ず」なんとかできてホッとしました。
> 続きを見る
2018.05.06
ブログ
ブラックウォールナット納品
ブラックウォールナットの一枚板を2軒続けて納品してきました。
最初は、朝8時前から3メートルのクラロウォールナットをレッカー車で吊り、地下に吊り下げて納品しました。
ケヤキのセンタテーブルとベンチもお届けしました。
いつものことですが納品に夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。
クラロウォールナットとは北米のウォールナットに欧州のウォールナットを接ぎ木した木材で、もともと農家の方がクルミを収穫するために接ぎ木しました。
接ぎ木したためにお互いが拒絶反応をおこして瘤杢などの美しい杢目が現れる大変希少な木材です。
無事に一軒目の納品が終わり、2件目はキッチン天板に祭り屋のブラックウォールナット一枚板を取り付けに行きました。
特注のステンレスシンクを取り付けました。
無垢材のオーダーメイドキッチンも作りますが、キッチン天板を一枚板ご希望の方も対応しています。
> 続きを見る
2018.04.23
新商品情報
祭り屋のお勧めのスツール!!!
こんにちは。
家具の祭り屋の金です。
本日は祭り屋のお勧めのスツールをご紹介致します。
スツールという名前を聞いたことがある方もいるとは思いますが、
具体的にどんな家具なのか聞かれても、詳しく答えられない方が多い
スツールとはどのような用途で使われているのか、どんな種類があるのか紹介します。
スツールとは背もたれがない椅子のことです。
コンパクトなタイプなら、キッチンなどちょっと腰掛けたいときに、
子ども用の椅子としての使い方や、来客が来たときの簡単な椅子として、物を置いて使う方法もあります。
コンパクトなサイズなら持ち運びもしやすく、家庭で1つは持っておきたい家具です。
一般的な椅子の高さのスツールは来客が増えた時にお使い出来ます。
色んな種類のスツール、カフェなとたくさんの方がお使い出来ます。
玄関に置いて靴を履く時お使い頂けると凄く便利です。
椅子では無くて植木鉢を置くとおしゃれなインテリア的な効果もあります。
祭り屋はたくさんの一枚板を扱ってますので
モンキーポット、ケヤキ、ブラックウォ-ナット、クス、カエデ、チェリー
なと色んな材質でお作り可能です。
今回たくさんのスツールが入荷しました。
一点ずつしか無い商品ですので今ならお選びいただけます。
お早めにどうぞ!!!!!!
スツールが欲しい方はこちらのページへ
> 続きを見る
2018.04.05
ブログ
祭り屋 システムオーダー家具 -(2)洗面所
皆様こんにちは。
祭り屋の海老名店のキムです。
今回は祭り屋システムオーダー家具-(1)キッチンの続き、
祭り屋のシステムオーダー家具、第2洗面所のご紹介致します。。
横浜のK様の洗面所です。
3ヶ所、バラバラの広さで特に狭かった所もありました。
洗面台の所はケヤキ材の一枚板を、収納スペースはクルミ材を使用しました。
オーダー家具は、ご自宅のスペースにあったサイズや使い勝手に合わせてオリジナルプランの作成。
お客様のご希望を形にします。だいたいの寸法をお知らせいただければ、無料でお見積り致します。
家具の面材は空間の雰囲気に合わせた選べます。
ご注文からお届けまでの流れ
step1お気軽にお問い合わせください。
無料でお見積り致します。
step2仮契約
商品についての詳細(金額、納期等)お知らせいたします。
step3正式にご注文確認確定
現場での打ち合わせ等、
お支払い(前受金)
step4図面を作成し、
家具の制作開始
step5塗装~完成
step6お客様へお届け
詳しくはこちらのページへ
> 続きを見る